睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査補助

睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査補助のご案内

当健保組合では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査を受けられる方に費用の一部を補助いたします。

【睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは】

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に起こる呼吸の停止や減少を繰り返す状態であり、未治療のままでは健康に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
健康的な毎日を送るためにも、検査を行い、睡眠の質を改善しましょう。

【SASセルフ診断】

まずはセルフ診断をしてみましょう。呼吸停止は意識のない間に起こっているため、「睡眠時間は毎日しっかり取っている」と時間の長さで判断していまい、自覚していないケースもあります。
あなたにいくつ当てはまるかチェックしてみましょう。

□いびきが大きい、大きいと言われる

□朝までいびきがつづく

寝苦しいことが多い

寝起きが悪い、すっきり起きられない

起床時に頭痛がある

睡眠時間は十分なのに、日中眠気がある

運転中など重要な時でも眠くなることがある

よく寝ているつもりでも疲れがとれない

□生活習慣病がある

上記のセルフ診断の結果、

●チェックが1〜2個の方

一時的であれば問題なし。慢性的であればぜひ検査を!

健康な人でも体調を崩して、一時的に多少このような症状が出る場合もありますので、長期間でなければ問題はないでしょう。しかし風邪や持病といった心当たりがなく、慢性的にセルフチェックのような症状が出ている場合は、注意が必要です。体型や骨格、生活習慣によりSASになりやすい人もいるので、日頃から予防に努め、ぜひ一度検査を受けてみましょう。

●チェックが3〜4個の方

睡眠時無呼吸症候群予備軍の可能性あり。ぜひ一度検査を!

いびきや眠気以外にも、疲れを感じるなどの自覚症状はないでしょうか?睡眠時無呼吸症候群(SAS)によって知らない間に酸素不足に陥り、睡眠中十分に休めていないことが原因かも知れません。また、体型や骨格、生活習慣によりSASになりやすい人もいます。十分な睡眠は元気の源。健康管理のためにも、一度検査をおすすめします。

●チェックが5個以上の方

もしかしたら既に睡眠時無呼吸症候群(SAS)かも?早めの検査を!

日頃から強い眠気や疲れ感じているかも知れません。睡眠時無呼吸症候群(SAS)は自覚しにくく、他の病気と診断されているケースもあります。また、慢性的になると、心臓病や脳卒中、糖尿病、高血圧といった合併症を伴ったりすることも多い病気です。睡眠時無呼吸症候群の簡易検査(スクリーニング検査)は痛みもなく、ご自宅で簡単に行うことができます。まずは早めに検査をしてみましょう。

【睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査補助について】

1.受給資格

SAS検査を実施する日および申請日に、当組合に加入している方(被保険者および被扶養者)

2. 補助の適用範囲

組合が補助する費用の範囲は、医療機関または指定の検査機関で実施したSASスクリーニング検査のうち、健康保険適用外である検査とする
<補助対象検査>
・簡易アンケート
・フローセンサ法またはパルスオキシメータ法等による検査
・その他、SASに関する検査

<指定検査機関>
・一般財団法人 運輸・交通SAS対策支援センター
・NPO法人 睡眠健康研究所

<指定検査機関での検査申込方法と料金について>

検査機関名料金(目安) ※申込方法
NPO法人 睡眠健康研究所6,000円(税込)下記の申込書兼同意書に記入のうえ、
メールまたはFAXにてお申込みください。
FAX: 03-5355-9956
MAIL miura-j@somnonics.co.jp
申込書兼同意書
一般財団法人 運輸・交通SAS対策支援センター5,240(税込)+機器送料(関東1,360円)+代引手数料(330円)=6,930円ホームページより「検査のお申し込み」→「個人のお客様のお申し込みはこちら」からお申込みください。
※変更になる場合があるので、必ずご確認ください。


3.補助金の額

年1回 4,000円

4.申請方法

福利厚生倶楽部ホームページより申請してください。後日、給与支給日に「健保給付金」
として支給します。(被扶養者分も被保険者の給与振込口座に振込となります。)

<添付書類>
○医療機関の場合
 領収証、診療明細書

○指定検査機関の場合
 ・一般財団法人 運輸・交通SAS対策支援センター:佐川急便が発行する送料のレシート、 検査機関
  から送付される送付状(受診者氏名・金額の記載があるもの)
・NPO法人 睡眠健康研究所:領収書

申請はこちらから(福利厚生倶楽部ホームページ)

会員専用ページログイン画面

※申請手順

①福利厚生倶楽部にログインする。ログイン方法はこちら
②トップページ「企業専用メニュー」内の「補助制度」より、該当する補助制度を選択し、必要事項の入力、添付書類をアップロードして、申請してください。